茶ぶろぐ

おとなのライフスタイル@TOKYOブログ

⭐︎ヘルスケア

毎日歩く、ができないっぽい

痩せるためには毎日歩くと良いらしい。ウォーキングで20分以上、2km以上ぐらい。さすがにちょろいと思ったら、ダメっぽい。2日続けてやったらおかしくなった。 たとえば旅行先で、1日の歩行数が1万歩とか、そういうのは大丈夫にはなっている。これは個…

日記 50分むりやり歩いたなど

50分とにかく歩いてみた。汗をかいてもいいかっこうで。途中で石段を一往復したが、それ以外は、基本たいらな道。50分にするために、最後は家の近所をうろうろする不審人物となる。 気温は14度、日差しもあり、運動的に歩けば汗をかく。まだ乾燥していて、空…

日記 ベトナム料理と肉を買ってきて食べた

飢えていた。 最初はラーメンを食べに行くつもりが、2月末で閉店!!、しており、また業態を変えて戻ってくる???、らしいが、だいじょうぶなのか。かなしい。 それで、行きやすそうなベトナム料理屋へ。くるのは2回目。店内にはめろうなベトナムpopが流…

道路工事にノイキャンが威力を発揮した

つい最近書いた ノイキャンの周りの音が聞こえてくるモード ちょうどいい具合に、道路工事が。 連続する重低音 二重窓も超えてくる ノイキャンのイヤホンが効果抜群。すごいありがたい。 もんだいは時間の感覚がますますなくなることだが。 ガス管とか水道管…

すぴりちゅあるなエピソード

「スピリチュアルなエピソードを書きたい!」 と思っても、なにも思い浮かばない。 ブログとかに書いたら、すごいアクセス数が増えそうなのにな。いいな。うらやましいな(あさはか) 高知県へ行くと、ここやっべえなすっげえ土地だな、と思うけど、スピリチ…

運動メモ

3分歩く、3分ジョギングを5セットと、最後に3分歩いたfitbitによると、240kcal消費したらしい ほんとは3分一生懸命走るをやりたいけど、むり。 だいたい2分弱でばてる。 それを間をあけて5回やった。これを週に何回かやらなきゃ痩せないらしいですが、最初…

メモ 姿勢とか猫背とか間接とか

姿勢が悪いと筋トレやジョギングをしてもかなり不利、というのを身をもって体験中。 定期的に書いているはずなので記録になっているようないないような 鼻呼吸をする 口は閉じても、歯は閉じない。隙間をあけておく(歯医者で言われた) 舌は上あごに接して…

運動メモ

14時、晴れ、14度、風5m? 暖かいが猛烈な風。帽子が飛んでいきそうになる。 冬のウェア、首に薄いタオル。手袋もあってもよかったかも。 汗は少し全身あせばむほど。結局着替える。むずい。 あまり汗をかかないのはよいが、運動後にやはりねむくなる。汗を…

具を焼きつければパスタの味が少し濃くなるような

にんにく、鷹の爪、オリーブオイル、茹でる塩。基本的(らしい)パスタは、味がつかない傾向がある。 最初にクリアしたこつは、「茹でるときにちゃんと塩をいれる」こと。塩は限界ぎりぎりまで減らしていきたいところではあるが、減らし過ぎると美味しくなく…

噛むトレーニングをして風船ガムをふくらませたい

突然の思いつき、すぐに忘れる、とは思うのだけど、思い立ってから、やっとガムを買えた。 ロッテのキシリトールの噛むトレ、ポケモン仕様のやつ、とりあえず2個買ったが、もっと買えば良かったともう反省してる。 ふだんふつうのキシリトールは食べているが…

筋肉がない人は筋トレができるようになるまでに時間がかかる

増田で話題の 筋肉がないと便秘になる、くびれを作って便秘回避! たぶんあってる。そう思う。 だがしかし、子供のときから筋肉がない人は、本当に筋トレもできない。腹筋ができるようになるまでに時間がかかる。一人でやっていると、指導してくれる人がいな…

アラフォーすぎたら基本老人

アラフォーすぎたら基本老人だ、と思うほうが、慎重に効果的な前のめりの対策ができるような気がしてきた。 老いの速度は個人差があり、しかも、時期により差がある。ような気がする。 だから、いやいやまだ若いすごく若い人もいるのかもしれないが、実はそ…

口の中での正しい舌の位置と全身の姿勢と呼吸

むろんすべてこれは個人の体験と感想ではありますが、個人の健康管理というのは究極的なところ個人の問題であり、他の人の話は内容が自分に似てないものも含めて積極的にサンプル数が多いほど役に立ちます。 「ミューイングって知ってる?」という話から、一…

運動でがんばると体を壊す

よくある話ではあるらしいのだが。 運動でがんばると、体を壊す、寝込む。運動はがんばらないと成果が出ないらしいが、運動の経験値が浅いと、その程度がわからず、寝込む。 6度で曇りで、4キロぐらい汗を全身にかく早歩きしてきたら、寝込んだ。ずっと早歩…

姿勢とストレッチと筋トレ

現時点では自分はこんなかんじかかなというメモ。 いままで筋トレしても、なーんだかたいして成果がないな、と思っていた。筋トレがきかない理由 姿勢が悪い 体が硬い 自分でやっているつもりでも、たいして負荷がかかっていなかった、ようだ。 まずは姿勢で…

来年の目標についていま考える

2024年の目標についていま考える。年が明けたら忘れていて、思い出してまた忘れるかもしれない。 すぐやる お金を貯める 運動をする、痩せる いかん。いかにも達成できなさそうだ。 もう少し具体的な目標を立案しなければならない気がする。 こうやって書き…

日本人ごはん作りすぎ問題

先日、ドイツの食生活についてのまとめ記事をシェアしている方がいて、普段は見ないサイトだけど、気になって見に行った。 そしたら、すごくふかくどよんと考えさせられた。 ドイツ人のご飯は質素で、ジャガイモ、ソーセージ、キャベツ、パン、冷たい、みた…

黒歴史ではないが黒歴史を処分する

お道具箱にまとまっていた手紙をいっきにシュレッダーにかけた。1時間近くかかった。 封筒を開いて、シュレッダーにかけ、中身の便箋をひらいて、シュレッダーにかける。紙を開くのが大変だったので、明日は指がつっているかもしれない。 時代は90年を挟…

4拍子で歩く

どーもどーもどーも変だなと思っていた。10ではなく8で数えだしたら、うまく歩けたり登れたりするようになってきた。 山の階段は、ひとかたまりが16段前後だった。歩くのも、8かける2、かける4を一セットにして数えていく。早歩きする時間を2セット、4セット…

五十肩は治っていくあいだもずっと痛い

五十肩は謎が多い病気だ。 リハビリに通って、最悪な時に比べたらだいぶ改善している。でも、まだ特定方向にしか改善していないので、ほかの方向は「イッタ!!!」なのである。(まずはまっすぐ前から上に上げられるようにならないと、他の方向のリハビリは…

2週間後にギックリ腰

冗談みたいだが結局そうらしい。2週間後にまたギックリ腰になり、坐骨神経痛も発動した。よって痛みの範囲が広い。 骨や股関節には異常はないということなので、まぁそこはよろしいわ。 紹介してもらった、2軒隣の整骨院にいったら多少はよくなったが、そう…

メモ、ギックリ腰か坐骨神経痛か

骨盤の上から上は腰痛、下は坐骨神経痛、らしい。 腰はそもそも曖昧だ。と思わねい? 筋肉は多分つながってる、のもある、ような気がする。 医者でも絵描きでもないから詳細は知らんですわ。 痛みは同じ。何をしなくても痛いは思考をむしばむ。座ってられね…

地獄の五十肩ガチャ(40代でも)

まとめ 五十肩は誰でもなる 五十肩になって、半分ぐらいの人は、何もしなくても、半年ぐらいで治る それ以外のひとは、慢性化して、治るのに最長一年半ぐらいかかる 慢性化すると激痛である 悪化すると寝られなくなって、そこで病院にくる人が多いが、病院に…

メモ:ぼろいメガネが大活躍

もうだいぶ見えなくなっていた古いメガネが活躍して、いちばん見えるはずのメガネが見えなくなっている。家の中では。 これはきっと老眼だ。 見えるはずのメガネをかけて、これを書いているパソコンの画面の文字が、とにかくちゃんと見えない。見えにくい。…

眩しさもストレスになる

東京は毎日ずっとずっとずっとずっとまぶしかった。 今日はものすごくひさしぶりに、何日ぶりに??、 空が曇りだッッッ! お祝いをしたいッッッッ!! こんなに曇天をありがたいと思ったことは、(記憶のあるなかでは)生まれて初めてかもしれない。 少し前…

40代の首や肩こりや二の腕

肩こりがひどいのは年齢に関係ないのだが、いまの左肩の状態は、ひどく肩が凝っている状態がずっと続いている、危機感煽られる状態になっている。 しかし、どうもおかしいとおもって、最近あれこれやっているのだが、肩こりと思って肩をぐるぐる回したりして…

40代後半の健康診断の結果メモ

健康診断の結果がきた。だいたいは当日にお医者さんと話したが、改めてたくさんの数値を見る。もう50歳が見えそうな位置なので、検査項目はたくさんある。いまの健康保険証であるあいだは、たくさん増えていく。 骨はなぜだがじょうぶらしい。おかんありが…

花粉の季節は室内干しにするかどうするか

花粉症です。一月が終わるくらいから薬を飲み始めているが、さすがにここのところ、起きると、鼻が完全に詰まっていたり、頭がぼーっとしていて日中もポンコツ度の度合いが上がっている。 こんなに「花粉がすごい飛ぶ!」と言われると、さすがに、洗濯物を室…

寝つきが悪くはないが途中で起きると寝られない

どうもこれは立派な睡眠障害のようなので、現状をメモしておく。 寝つきは悪くない。 変な時間に起きると、そこから寝られない。2時とか3時のときは1時間で寝られるが、5時だともう寝られない。だが起きる時間、7時過ぎになると寝られて、起きるのは1…

筋トレでかかとがつるつるになったかもしれない

世界のどこかで、ネットやテレビのどこかで、ぼんやりとそういう話をみかけた。 「足の筋肉が弱いとかかとがカサカサになる、筋トレをしたら踵のカサカサが治る」 うろ覚えだが、さいきん、そういえば、と自分のかかとをみてみたら、けっこうつるつるになっ…