茶ぶろぐ

おとなのライフスタイル@TOKYOブログ

2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧

メモ 陥没事故

今回の陥没事故は、自然の災害ではないし、戦争による破壊でもない、近くで地面掘ってる工事もなく、鉄球がおちたわけでもない。 単純に、インフラはこういうふうに劣化していく、想定の範囲、という現実がきっつい。それなのに何もできなかった未来にたどり…

生成AIについてちょろっと勉強しているのだけど

某箇所の講義をいちおうお金を出して購入し、生成AIについてちょろっと勉強しているのだけど。ものすごい変化速度の業界のせいか、いろいろもう全然話がなんか変だな、という部分が多くて、それを体験するためにいくらか払ったような気分にもなる。 という大…

初めての、作品の続編が認められない体験

続編が認められない体験について、どちらさまも、ひとつやふたつ、おもちのことでしょう。それは「認められない」どころではなく、「激しい拒絶」「否定」「存在を認めない」など、激しい感情を伴うこともあります。 世の中にはさまざまな、小説、映画、ドラ…

フジテレビにも真面目に働いている人がいる?

フジテレビの社員にもまじめに働いてる人がいるだろう、かわいそう、というのは変な話。だいぶ前からおかしいので、まともな人は離れているはずだし、若い人も見る目がないと言わざるを得ない。その人の価値観にあっていて、その人の人生に都合がいいから、…

自分の書く文章の気持ち悪さについてなんとなく

自分の書く文章の気持ち悪さについて、なんとなく、「あ、これじゃね?」というものの、しっぽの先っちょをつかんだような感覚があった。言っている内容ではなく(内容がおかしいのはまあまあしょうがない)、書き方とか作文能力でもなく、なんか気持ち悪い…

田舎の閉塞感は中3でもなんとなく

自分はもともとその土地の人ではなく、いつかは出ていく人だった。親が企業城下町の企業に勤めている人だから、数年はそこにいるが、必ずでていく。それがいつかはわからない。 中学3年の夏の終わり「あと3年間はここにいるんだな」と自転車を漕ぎながら夕…

画力がエクストリームな少女マンガ

Kindle Unlimitedで楠桂『サーカス・ワンダー』 読切を集めた単行本。 少女マンガやそのストーリーさえも、圧倒的凌駕する過剰とも言える画力で、いま読んでも見入ってしまった。超絶画力のコメディもいいけど、ホラーファンタジーは1ページ、見開きなどの…

ヒートショックはベランダに出る時も起きるのか

ヒートショックはベランダに出る時も起きるのか。無防備に窓を開けると、体がびっくりする気がする。洗濯物を取り込むときは、深呼吸する。それがあってるのかわからんけど。

メモ:かわせみ4を試用する

ずっと最近変な日本語で入力しているのではないか、と昨年末に気付き、そのときはばたばたしていたので、さいきん年末よりは落ち着いて気がするので、かわせみ4をとりあえず使ってみる。ずーーーっとむかしは、atok使っていた。そちらもそのうち試そう。 体…

動画は入門者には良いがそれはNHKスペシャルとかの話

なにかの知識をうーーっすら得るには、NHKスペシャルなどがよい。教育テレビのガチの教育コンテンツだと、疲れる、ついていけない。NHKスペシャルは、勉強になるけど基本はテレビの娯楽コンテンツなので、要するに、みやすい。 昔ならNHK特集のシルクロード…

泉鏡花の「外科室」を読んだが

過去に挫折していた泉鏡花の「外科室」。最近、なんだかなりゆきで読んだ。実はすごい短いんじゃ。知ってた? 読んだのだが、読んだ直後、「外科室、わからん」 と、検索してしまった。結果は、まあ自分の読み方はそんなにまちがってはいなかったのだが。あ…

そのドラマは渡鬼なのか

とある新年のドラマを、数分みたら、あっという間にイライラっとして、なんかデジャビュだ。じわじわとよみがえってきたそれは、渡鬼だった。これ、渡鬼ぽいから自分は無理なんだわ。 松たか子も星野源も嫌いではない、多部未華子も松坂桃李も好きなほうだ。…

運動メモ

14時、晴れ、14度、風5m? 暖かいが猛烈な風。帽子が飛んでいきそうになる。 冬のウェア、首に薄いタオル。手袋もあってもよかったかも。 汗は少し全身あせばむほど。結局着替える。むずい。 あまり汗をかかないのはよいが、運動後にやはりねむくなる。汗を…

料理と体臭

昨日銀座で強烈な匂いに遭遇して、自分の反応にモヤモヤしていたので、ちょうどイナダシュンスケさんの記事がでてきて、ちょっと落ち着いた。 https://mond.how/ja/topics/mrlbu190hahsfr7/1nkd5kwzo2b5dbr%20%20 三越あたりから有楽町の駅にもどるとき、い…

仕事中心、そうでない人

ネットとラジオで、仕事中心の人の悩みみたいなのを立て続けにみた。 恋に落ちたら仕事ができない、自分ばかり働いてる休みをとる人に対してモヤモヤ。 どちらも自分の全リソースを、仕事に向けていたような人だ。 悪気やブラックの信念があったわけではなく…

CHEMISTRYも元気なうちに見てほしい

CHEMISTRYはまだ40代だけど、歌のピークはまだまだ続くけど、でもやはり本人が楽器なので、いろいろメンテをしていたとしても、いい仕事をする声優さんや俳優さんがみな長生きをするわけではないように、仕事ができているあいだに、来て観て体験してほしい…

冷凍ごはんの七草粥の作り方メモ

七草粥は見かけたら買っておく ご飯は冷凍ご飯さ。 おかゆはできたらすぐ食べる前提でつくる。野菜の下準備は先にしておくことはできそう。 七草粥はその下準備がめんどうくさい。 硬いものは小さくスライス。おかゆにいれるので。 葉っぱはまずは洗っとく。…

新しいプリンタ

年末に新しいエプソンのプリンタを買った。 なにかたのしいことができるといいなぁと新しいものを買ったときは思う とくに自画像ではない。雰囲気。

新年のぼんやり

もう蛇口に手をかけていたのでびっくりした。

謹賀新年2025

2000年代に入って、四半世紀。あの頃の未来どころか、猛烈な未来にいる。しかし、ご飯の献立は自分で考えなきゃいけないし、ご飯は自分で調達しなきゃいけないし、風呂場もトイレも自分で綺麗にしなければならない。服は太って着られるものが売ってないとい…