☆文芸・読書
お題「人生で一度でいいからいってみたい国ってどこですか?」 フィンランドかエジプト。やっぱりフィンランドかなあ。急激に国境的に治安が悪くなっていて難易度が急激に上がっている。 ずっと気になっているのは、この本のせい!! フィンランド語は猫の言…
※これは主にAmazonリンクを貼りたいというせこい欲求欲望と、昔読んで今なお面白かったよという本を紹介したいだけの記事です。 北杜夫はユニークといえばだいぶユニークで、若い時にそれなりに変な影響をうけたかもしれないが、この小説は真面目な大河小説…
1/29日に、はじめてAmazonからお金が振り込まれていた。5000円を超えたのだ。 2009年の11月かららしい。何年かかったんや。 2019年じゃないで。2009年て。いつや。ようわからんわ。最近のアフェリエイトのリンクは作り方もよくわからなくなってきているのだ…
Kindle Unlimitedで楠桂『サーカス・ワンダー』 読切を集めた単行本。 少女マンガやそのストーリーさえも、圧倒的凌駕する過剰とも言える画力で、いま読んでも見入ってしまった。超絶画力のコメディもいいけど、ホラーファンタジーは1ページ、見開きなどの…
過去に挫折していた泉鏡花の「外科室」。最近、なんだかなりゆきで読んだ。実はすごい短いんじゃ。知ってた? 読んだのだが、読んだ直後、「外科室、わからん」 と、検索してしまった。結果は、まあ自分の読み方はそんなにまちがってはいなかったのだが。あ…
美容院へ行った。2ヶ月半というインターバルは我が家にしては早めだが、そうでもない。 待つ時間に出してもらった雑誌をみる。『POPEYE』をなんとなく少しまじめに読んでみる。男性向け雑誌じゃないか、と思ったが、そういえば、女性向けファッション雑誌は…
原作 第1話 ダンダダン - 龍幸伸 | 少年ジャンプ+ アニメ anime-dandadan.com 原作は絵がうまくて描き込みがすごい。ダイナミックで動きがある。アニメに向いている。でもすごく難しい、たぶん。なので、アニメになったらいいけど、なかなか難しいからしな…
ずっと気になっていたんだ。なぜか。列車だからかな? それでがんばって読んだ。 『青列車の秘密』アガサ・クリスティー なんか知らんけどやっぱり面白かったし、わからんところはわからんかった。(ん?、となったところはなっていた) アガサ・クリスティ…
100分で名著の武士道を読んでいるが、挫折しそうだ。 「わからん、さっぱりわからん」 ではなく、自分が正しい理解をして読んでる感じがしないからだ。 こうこうこうだろうな〜、と読んでいたら、最後の否定でちゃぶ台返しとか、長い文章のなかで、主語がわ…
時々アクセス数が微増する。それらはどうも忍たま初心者の方らしい。 自分はいまは一時期ほど熱心ではないが、そりゃまあニュースには激震した。そんなことってあるんですね。 旧エントリーを読んでいただくのは本当にありがたいというか小っ恥ずかしいくら…
ジェシカおばさんの事件簿 - NHK 4Kで録画して地道に見ている。時々間に合わなくて消している。4Kだから容量の圧迫がすごいので。 いろんな事件があって、面白いものやまあまあのものや、いろいろあるのだが。 ちょっと印象に残ったものをメモしておく。 タ…
冒頭でなんかエラリィとかいろいろしゃべってんだけど、内容がぜんぜん頭に入ってこない。お前ら何者でなにしゃべってんの?しかも内容がわからん。 ルパンは子供のとき、ホームズは浪人の頃、アガサクリスティは断続的にここ10年で何冊か。国産は、森博嗣を…
歳のせいかまぶしさがつらい。サングラスが欲しい。 生活のなかでまとまった時間が常にとれないので、最近は中学校の数学をまたやりなおしている。何度目の正直かわからない。目標は、都立高校の入試問題の数学で満点をとる、だけど、一生無理かしら。合格点…
そんなはなしをいまチラ見した。 togetter.comは、iOSのアプリではミュートしている。MacのSafariだとそれができないので、ゲスいまとめタイトルが視界に入るとつい見てしまう。見てイライラする。そういうのばかりだから、見なくていい。見なくていいのに見…
中年だが、終活ではないが、スペースには限りがあるので、整理整頓をせねばならない。持ち物の死蔵品のなかでもっとも多いのは、紙だ。 古くは幼稚園、小学校、中学、高校、大学。自分が作った絵、自分が書いた文章、文集、文芸部の本、作った本、卒論の資料…
東京は、少し前も、ものすごい暑さが続いた時期があったが、またいまも同じようなことが起きている。前回より、最高気温は高いし、日数も長い。ゲリラ豪雨もなくて、ものすごく辛い。 家のなかにとじこめられている感じがする。パンデミックのときよりある意…
夏になると、なぜか書こうかなという気分になる。遠い昔に書き上げたつたない小説のいくつかは、いずれも夏に書き上げたものだ。それは単純に夏休みだったから、だろうか。そうかもしれない。小説を書くには、ありあまるほどの時間が必要。 なんてことを言っ…
プレヴォ、野崎歓 訳『マノン・レスコー』 をやっと読んだ。 椿姫を読んだその勢いで、元ネタらしいほうにも手をだしたが、非常に大変だった。 難解なわけではない、むしろ簡単なはずだが、いやもう大変。ほぼ語り手で主人公のデ・グリューもマノンも要する…
必要なときのために買っておいた、きれいめのスカートを今日はじめて着た。素材的には、春夏秋、真夏以外は着られるはずで、真冬もなかに厚着をしたらいけそうなものだ。 カエルの模様がついているわけではないが、緑を中心とした曲線と幾何学的な模様、いろ…
ちびちび読んでいる小説が、なにがどうとか大きなことは起こらなさそう(わからないが)なのだが、読んでいて面白い。かつ、次このあとどうなるの??というあおりもなく、今読んでいるそこを楽しみながら読める。少しずつ読める。 漫画でいうなら、ストーリ…
身体のそれなりの不調の故だと思うが、最近気分がウツウツとしていて、ブログも忘れていた。 集中力が著しく低下して、何をしてもつまらなくて、小説は無論、マンガすら読めない、YouTubeもちゃんと見れない。 少し寝てみたら少しマシになった気がするが、ま…
あいもかわらずYouTubeで「Hawaii vlog」で検索しては、星をつけている気分になっている怠惰マンです。 最近は、いっぱんの方(??)の旅行も増えてきて、動画がふえてきている。検査がある頃にそれでもわざわざ渡航している人はいたが、やはり少数派で、謎…
中学生のとき、テストでいいランキングだったら、レコードのシングル やアルバムを買ってもらえる制度があった。 となにかみて思い出したり。 10位以内でシングル、5位か3位以内でアルバム、1位ならライブ!、というような塩梅だった雰囲気。 昔の田舎…