茶ぶろぐ

おとなのライフスタイル@TOKYOブログ

『三体』をついにやっとぜんぶ読んだ

 劉慈欣『三体』早川書房 全5冊をいちおうぜんぶ読んだ。途中何度も挫折しかかっていて、中断も長いところもあり、とても時間がかかった。だからあんまり内容は覚えていないっちゃいない、忘れている。最初が2019年なら、三年越しぐらいなら、たいしたことないか。
 1冊目は面白くて、続きを読まないわけにはいかんだろ!、になったが、2冊目以降はぐんと難しくなった気がして、わかんないところが多くて、うまく読み飛ばせなかった。しかし、2部もぐだぐだいいつついちおう最後まで読んでしまったので、3部も買うしかない。とても時間がかかったが、3部の下巻はスピードを上げやすかった。


 自分はさほどSFを読んでいるほうではない。中国については大学受験までの世界史と、吉川英治井上靖ぐらい。そしてよく考えると日本人のSFを小説の記憶があまりない。
 この作品は、欧米の翻訳ではない、中国のSF小説だ。それだけで雰囲気はかなり違うし、それがなんとか読み続けられた面白さだといえるかもしれない。別に未来が中国語ばっかりとかダセェことはない。
 欧米中国関係なく、SFぽい科学的な理系の話になるとかなりなにもわからないが、叙情的とか文学的というのか、そういうところの描写が非常にうまく美しかった。壮大雄大で繊細、基本大雑把なところに、いきなり星屑を絡めたガラス細工のような気配や感覚になるというか。そういうのに弱い。いいなあ、と思ってしまう。
 すごく苦労して読み終わったが、後悔とか難癖はなにもない。手放しにほめられるかというと、かなりわかっていないのでなんともいへないのは仕方がない。
 わりと終盤で、「ここへ来てこうくるか!!」の長い塊があったのだが、そこが案外自分は読んでいるとき楽しくて、つくづくこういうのに弱いなと思ってしまった。あわぶくぶく。
 おそらく手塚治虫とか、萩尾望都を読んでいなかったら、こういうSF小説も読めなかっただろう。でも、読み終わって最初に思ったのは、「もしあるならば藤子・F・不二雄の憑依作家に一部でもいいからコミカライズしてもらいたい」である。そしたらきっともっと読みやすくてわかりやすい。さいきん魔界大冒険を観たからって安直安易デス。


 映像化が進んでいるようだが、中国のは見る機会がないだろうし、Netflix限定なら見る機会はないだろう。すごく気になるわけでもないし(負け惜しみかもしれない)。脳内ではわりと、懐かしい感じでなんとなく映像化されたりはしている。記憶のなかの中華圏映画はジャッキー・チェンだ、一巻はわりとホニャラカホイホイ。


 SFは多種多様な可能性を限りなく具体的に考え進めることで、人間の抱えているさまざまな問題の解決の糸口をしめすものだ。ちょっと前に話題になった「同人誌は壁サークル(質の高い人気のあるグループ)ばかりだと衰退しちゃうというやつで」、人間はつねにいろんな可能性を考えていないと、たぶんすぐに行き詰まるどころか退化して、それまで得た知識だけでなく技術も失ってしまうのである。
 だからSFが大事だと思うし、その範囲は非常にびろびろ広くて曖昧でフレキシブルだ。SFはかくあるべし他は認めんとカタクナな人も、ジャンルのなかとしては必要だし、それはSFとは言えないと好き勝手やるのも必要だ。完成度の高いものから低いもの、小説アニメ漫画実写ゲーム、いろいろ混沌としているからこそ、傑作は生まれてくる。
『三体』がどれくらい歴史的作品になるのか、現時点ですでにそうなのか、正直まじで自分にはよくわからない。いまの中国という時点でいろいろ制限をうけているかもしれない。


 だが1冊目を読み終えて2冊目を読み始めたのに止まっている人は、最後まで読むべきだぞ、読んでしまえ。がんばってまた読むのだ。わからないところは、スーーと目を進めてしまえ。
 もし迷っているなら、紙の本を買おう。場所をとるけど、読むのがちょっと苦労するものは、絶対紙の本がいいと今回とても思った。別のSFをKindleで買ったがめんどくさくてちょっとイライラしている。高いんだから紙で買えばよかったよ! 古典も、文庫本でも紙がいい。そして明るさと度数のあったメガネだ。明るいところでハードカバーの本なら、中年でも本を読めるぞ。読書灯を買え、メガネを定期的に新調しろ、がんばれみんな。






汗をかくと食っちゃう問題

 湿度が高い季節がきた。さっそく汗をかきまくる。
 じっとしていると寒いが、少し動くと、汗がすごい。肥満傾向のゆえか、年齢のゆえか、わからない。いわゆる更年期のホットフラッシュとはちがって、なにもせずに汗がでることはないが、とにかく一瞬ですごい汗がでる。やっぱり肥満傾向かな。ごはんを食べたときに体がカーっと暑くなって汗がでるときもある。
 食べたとき以外で、汗をかいたときは、いっきに脳貧血のようになる。それを回避するために、甘いものを食べる。たぶんクエン酸の甘酸っぱいタブレットがよいのだけど、熱中症対策のそれは、夏にならないと売っていない。もうアマゾンで買っておこうかな。
 この汗で服がびしょびしょになるのは、結構大変だ。家にいるときは着替えればいいが、外でこうなると、濡れた服をずっと着ておくことになる。体が冷えて体調がおかしくなるのである。


 40代半ばからそういうふうになってしまったのだが、緊張とかストレスとかもないわけではないところが難しい。
 なにか対策があればいいんだけど、やっぱり運動ですかね。。。

VTuberというのをはじめて観た

 VTuber、縁がないと思っていたが、某ちゃんねるのサブアカウント?で実験的に始まった。それはメインアカウントのコンテンツにおいて、手間暇がすごくかかるという問題の打開策として、ひとつ取り組み始めたことらしい。


 観て思ったのは、以下の通り。

  • 案外、かわいい(そのVTuberは外見も中身もリアル10代である)
  • 案外、口がぱくぱく動かない
  • ジェスチャーがもともとある人は有利なようだ


 そのメインアカウントの問題は、口の動きをぱくぱくアニメに反映させるのが大変、という話なので、VTuberのキャラクターの口があんまり動いていないなら、あまり使えないのではないか、と思ってしまったが、さあ、どうなるか。いろいろ試行錯誤されるのだろう、きっと。


 世の中のVTuberというのは、基本は、中身はおっさんであるという認識である。おっさんが美少女を作りあげているところがすごい、という話もあるが。


 メタバースとかなんとかの話を聞くたびに気になるのは、VTuberメタバースアバター??の一種なのだろうか?ということだ。そうだとしたら、そのうち、メタバースな世界で、視聴者のアバターと交流したりするのだろうか? 全然見当違いの話をしてい?


 VTuber、まだまだ表情が乏しいな、と思った。中途半端だ。ほとんど動かないか、人形劇みたいにからだだけリアクションするか、それとももっと表情豊かになるか。あと、手足が人間サイズでないキャラクターはまだあんまり考慮されていないという点、カルチャーショックだったので、その界隈の皆さんキリキリ開発してほしい。楽しみだ。

サンシャイン池崎さんの『Detroit: Become Human』のゲーム実況をけっこうみてしまった

 サンシャイン池崎さんの『Detroit: Become Human』ゲーム実況をけっこうみてしまった。2週目だという。
youtu.be


 ネタバレみてしまった気がするけど、分岐が猛烈に多いゲームらしく、ぜんぜんみていないところもたくさんあるらしい。池崎さんは2週目らしいが、それでもまだまだ知らないところがある。
 作る手間もローカライズの手間も膨大な量のようで、おそろしい限りである。


 三人のアンドロイドがそれぞれ主人公で、3つのストーリーを並行して行い、だんだん収束していくという方式。最初はまだいいけど、集まっていくと混乱の極み!といったようすだった。情報量がめちゃくちゃ多いし、判断の連続だし。おそらく実際にプレイしたら大変疲れそう。


 数年前のゲームで、ゲームとしてはぜんぜん古くないが、SFなので、もう感覚的にはちょっと昔のSFになっているるのは、さすがに進歩の早い界隈だと感じた。世界情勢も急激に変わってしまったのもある。そういう変化をみるのも面白い。
 でも日本人はこういうのは作らないだろうなあと何度も思った。まず絵柄がリアルすぎるのが大きな違いだし、アンドロイドに課すものは、たぶん根本的に違うだろう。そもそもあんなリアルなロボット作らねえよと自分はどうしても思ってしまうが、まあ、「そんなことやらないだろ」をやる人がいっぱいいる、というのは最近の世界情勢でさすがにわかってきたので、このゲームのなかで描かれていることはぜんぶ起こってそれを上回るようなことが現実ではおこるとなるとなかなかハード。


 なぜ池崎さんよ?、というと、ときどきネコがでるし、まったりして落ち着いていてときどきおかしいので、塩梅がいいというか。デトロイトはいろんな人のをみても楽しいかもしれない。

旅のメモ、持ち物リスト、5月の連休の

 久しぶりに遠出をした。
 天候には恵まれたが、いろいろ忘れていた。

  • ハンドクリーム、乳液など、必ず持っていけ。忘れて大変だった。
  • 日焼け止め、鬼のように塗れ。塗らないと泣く。
  • 帽子は必須。5月のGWの日差しは日本全国なめてはいかん
  • サングラスもいる。日差しがめちゃくちゃ目にささる。
  • 現金は要る、おろしておけ(今回は空港でおろした)
  • サプリはもっていけ
    • 大きいポチ袋も家に常備しておこう
  • 小さいバッグは便利だが、小さすぎると不便だ
    • 小さいバッグとトートバックがさほどうまくいかなかった。ややかさばっても、ペットボトルを考えると、タウンユースなリュックぐらいがやはり便利なのかも。
  • 朝晩の気温差はやはりある
    • リネンのシャツ+ウールの薄手のカーディガンはなかなかいい感じだった。夜になって冷え込むとエアコンが必要だった。ふだん家にいる人は厚着をしていればしのげるくらい。エアコンをつけないなら、もう一枚がっつりした上着がいるが、ちょうど良いものがわからない。ダウンのベストだろうか。フリースはかさばる
  • お天気が悪いとすごく寒いらしい(行ったところは天気がよかったが、東京は大荒れだった)
  • アイブロウはスペアの残りも確認しておけ。まゆなし人間になるところだった。
  • イカラーはチップと同じになっているものがやはり便利。別々なら普通サイズのブラシをもっていったほうが取り扱いが楽そう。
  • 粉じゃないチークが欲しいなと思った。疲れて顔色が悪くなる。
  • QPコーワゴールドとリポビタンDのドーピングはすごい効いた気がする。疲れすぎないのが一番だが。
  • 食事のコントロールもやはり難しい。やたらとごちそうになるので、もうそれはしょうがないので、ごちそう以外はぐっと減らすといいみたい。
  • ボディタオルは役にたった。いつも持っていくのに迷うけど。
  • 目覚ましはいる。乗り過ごすところだった。怖い。
  • いざというときのレモン系のど飴。
  • 飛行機は乾燥するのでマスクがいる
  • 月をまたぐと機内の映画のライナップは変わってしまう
  • 面倒臭くてもメガネは予備がいるし、メガネケースは2個になる
  • ムカデ対策は行く前からやってもらうしかない。ハッカスプレーがいいのだろうか。
  • ムカデ対策で部屋を離れるたびにまいかいスーツケースなどを完全に閉めるのが面倒臭かったけどやらざるを得なかった。

 5月の連休に行くのはあまりないので、もうないかもしれないけど。


 答え合わせ(自分が感染していなかったかどうか)はまだ、あさってくらいかな。