茶ぶろぐ

おとなのライフスタイル@TOKYOブログ

古いタオルや服など布の処分方法(ウエスとか再利用とか)

 生きていればゴミはでる。
 古いタオル、古い服など、布の処分方法。

  • 捨てる
  • 切ってウエスにして、油や泥の拭き取り、使い捨てぞうきんにする
  • スプレー缶のガスを抜く時につかう ←NEW!!


 切って再利用しましょうとか、しなきゃいけないのかな、とか思う人は少なくないだろうが、基本的に「捨てる」をオススメしたい。とっておいていいことはなにもなかったから。


 ただし、子育てや家族が多いがあると、そそうとか病気とかいろいろあると思うので、そういう場合のために、大小ウエスにしておくといいかもしれない。ただ、このウエスをつくる作業は、案外面倒臭いし、ライフスタイルによっては、全然へらなくて、ウエスが家のなかを占拠するという変なことになる。なので、めんどくさい分は素直に捨てる。捨てて良い。良いのじゃ! 再利用しなくていいのかなあ、とかウジウジ考えながら生きているのは、社会にとって自分にとって良くない。だいたいタオルは切ったら糸くずがすごい。これは切れ目をいれてうりゃーーと両手で裂けば、だいぶ軽減されるが、生乾き臭くなったタオルをそこまでして無理してつかうことはないと思う。


 生乾きタオルとか、もうそのまま捨てるしかないものは、スプレー缶のガスをぬく時に使えばいいのではないか、とついさっきおもいたった。これはたまりにたまった紙袋も一緒に処分でできるすぐれものである。


 中身の使い切り方や、ガスなどのスプレー缶の捨て方は、他をぐぐってください


 汚れたくないひとは、手袋、水中メガネ?、マスク、長袖の服とか装備したら良いと思うけど、顔とか頭につけるようなもののスプレー缶は、まあ、てきとうに。

  • 紙袋に捨てる布をいれる
  • 外にでる
  • その紙袋のなかで、使い切ったスプレー缶に穴をあける
  • しばし放置
  • それぞれ分別してゴミにだす


 穴は、我が家は穴をあける道具であけているが、時々それであけられないものもある。やっぱり千枚通しとトンカチ?? とか、穴があけられるトンカチがいいのだろうか。わからん。DIY力低い家だから。

スプレー缶のガス抜き器 ガスヌキマウス
長谷川刃物 (2005-02-02)
売り上げランキング: 13,242


 すこし中身が残っているけど大丈夫かな、と穴をあけたら、悲惨なことになった。やはり普通の使用方法の手順で、外でいらない布や紙くずにに吹き付けるなどをしてから、ガス抜きはすべきであるよ。反省。
 スプレー缶のガス抜き作業は、けっこう避けられないものなので、でかいメガネをかってもいい気がしてきた。「作業 保護 メガネ」などのキーワードでAmazonにでてきた。買おうかな。


 こういうやつのほうが確実に開けられそうだけど、握力がいるネー。上の青いやつはテコの原理で開ける。

スプレーパンチ(缶用穴あけ器)
大五郎
売り上げランキング: 435


 

最近見ている動画のめも(英語、旅、ライフハック?)

 最近Youtubeみている動画のメモ。


バイリンガール英会話 | Bilingirl Chika
 老舗で有名。以前からちょろちょろ見ている。量が多すぎてレベルが高めなので、英語の動画としてみる場合は、旅行とか、買い物とか、レストランとか、シチュエーションをしぼりこむと自分が興味をもってみられるとわかってきた。ライフスタイルとか、生き様まるごと売りますなコンテンツも多い。だんなさんである「おさるさん」の英語力やキャラクターが家人にすごく似ているというのが最近の我が家の話題。


Oxford Online English
 イギリス英語での英語の勉強。必要なキーワードで検索して見る。一つの動画で複数のひとが交互にしゃべったりするのが、個人的にはすごく良い。


mochantv どこでも英会話 スピーキングLesson
 超初級者向けのやつをみる。


Chiaki
 英語関連かトラベルハックで検索したらでてきた。キャビンアテンダントぉ??と偏見丸出しでみたら、さすがというか、見やすくて楽しい。英語よりCA的トラベルその他ハックが楽しい。どこか不思議なしゃべり方をするので、帰国子女の人かと思ったらそうではなく、沖縄出身で、いうなれば、沖縄のことば、CA的きちんとした日本語、英語と3カ国語しゃべりわけているような気配。


Ashiya
 見始めたきっかけは、フィギュアスケートからのメドベージェワからのロシア…。日本語がかなりふつうにしゃべれるロシア人モデルさんらしいチャンネル。特にかわったこととか、変なこととか、しているわけではないけど、なんとなく見ている。語学の勉強でもない。でもYOIから流れ流れてロシアの知識は地道に増えている。いいことだ。かなり日本語が話せるのに、なまりが独特。周辺にでてくるご友人方はそのお国のなまりしかないようなので、なかなか独自のぼんやりイントネーションがくせになる。


Mark Wiens
 旅して食べまくる人種国籍やや不明にみえるアメリカ人男性。ほおばった瞬間の表情のクセが強い。英語字幕はあったりなかったり。英語がわからなくても妙にみてしまう。おそらく画が美しく、見やすい。食に集中している。旅行なので街ネタもある。最近みたのでは、レバノンがなんかすごい。超美味しそう。地球の広い範囲を旅してもその土地でそんなに浮かなさそうな顔をしている。謎だ。





 

緑内障の薬でまつ毛?

 副作用でまつ毛が増えるという。薬だから平気でしょ、と買う人がいるんだろうか。副作用の結果であるということを、そもそも知らないのかもしれない。

 

 無頓着な人は、緑内障に気付くことも、遅いだろう。年に一回、健康診断を受けていれば、眼科に行けといわれたタイミングで行けば、手遅れにはならないけど。たぶんそういうことしなさそう。

 緑内障はとても面倒くさい。死ぬまで??毎日眼薬をしなくてはならない。視力を保持していたいあいだは、ずっとだ。年をとると、ほかの目の病気もでてくるから、緑内障だけにかまってらんねぇになる。

 40代以降は、4人に一人ぐらい?

 最高に怖いのは、自覚症状がでたときには、もう遅いことだ。

 自覚症状がなんにもないから〜、と放っておくと、まさに取り返しのつかないことになる。まつ毛も切実だけど、見えなくなったら、大変だ。

消えるプリンタ現象

 ツイッターでちょっと話題になっていた、消えるプリンタ。印字したものが消えるわけでもなく、プリンタ本体が消えるわけでもない。だじゃれではない。

 印刷してでてきた紙が、つるりと下に落ちて、プリンタがのってるタンスのようなものの床との薄い隙間に、するりんとはいってしまうのである。瞬間をとらえた動画がついーとされている。その床との隙間は、隙間があるといえるほどの隙間ではない。だが紙一枚なら、するりんとはいってしまえるのである。

 似たようなことは、我が家でも起きる。

 印刷したはずなのに、最初に印刷した一、二枚が、ない。どおしてもない。それ以降はちゃんとある。

 んん〜??、んんんんん??

と、首を傾げたあげく、もう一度、ないところだけ印刷した。

 そして後日、それは見つかった。音も立てずにつるりんと落ちて、下のガチャガチャなエリアの谷間に、落ちていたのである。

 あーーー

と、なった。それ以降は下を確認するようになっている。

 印刷するとき、なぜか勢いがついて、ひゅいんと飛んでいくことがある。毎回起こるわけでもない。なんなのか。謎だ。

 我が家はちらかってるけど、ツイッターでバズってたお家はきれいに片付いていた、それ故に、するりんとまるで吸い込まれるように姿を消していた。

 プリンタはとても便利だが、置き場所は多分あんなふうだ。紙が出てくる場所が空中につきでたようになる。そしてシュッと排出された紙はふわりと静かに音もなく吸い込まれていく。

 

 

やりなおしのバイオリンメモ

 25年ぶりくらいのバイオリンについてのメモ。

  • セブシック、最初の4曲ぐらい
  • クロイツェル、最初のほう何曲か。トリルの練習したいけど難しすぎて無理。
  • 篠崎のバイオリン教本3から好きな曲、メヌエット(ベートーベン)、コンツェルトイ短調(ヴィバルディ)、ブーレ(バッハ)

 クロイツェルは1番は必ず2,3回弾くようにしている。弓順のバリエーションは全然網羅していないので、まだまだ先は長い。3rdも2ndもポジション移動は最初は地獄のようだったけど、だんだん音が当たるようになってきた。テンポもあげられる限り。

 練習は2日は開けないようにする。イヤなときはイヤイヤやらない。30分でもやる。
 1時間ぐらいで集中力が切れるのが問題。