茶ぶろぐ

おとなのライフスタイル@TOKYOブログ

キツツキの音

 キツツキの音なんて本物はきいたことがないけれど、大規模修繕の外壁調査の音は、キツツキの音、何かの生き物の音のように聞こえる。鳥のような、虫のような。なぜ虫の音だと思うのか。音には二種類あって、カツカツカツカツカツといういかにも叩いている音と、カカカカカカという小さい連続音がある。虫がたてている音みたいだが、もしほんとうに虫がこんな音をたてていたら、かなり怖い。鳥の音だと思うほうが多分良い。
 工事は工程によっていろんな音がする。きっと匂いもする。振動はあるかわからない。これからいろいろ「どひゃー」「うひゃー」と驚くのだろう。頭上からの爆音は、工事の音だとわかっていてもちょっと重い。気が滅入る。
 そしてうえのがきんちょはどさくさに紛れてあいかわらずボンボンドスドス音をたてて走り暴れ、7時台に暴れまくるのはよほど荒れた荒んだ生育環境だとしか思えない。成長に合わせて音は大きくなっている。「しつけがなっていない」とは奥が深い。「結果的に苦労するのはその子だ」いうのは簡単だ。「他人事だ」。しかし早い段階にある程度は矯正しておいたほうが、結果として楽なのかもしれない。その子の未来はその子のものだが、すべて自分でコントールできるわけでなく、いつのまにか、保護者の責任から本人の責任になる。
 そう、鳥の音だ。いきもののような音だ。そりゃたしかに、人間がたてている音なので、ある意味は生き物の音である。しかもたしか、タイルをすべて叩いて、おかしいものを見つけ出す。気が遠くなるような作業だ。頭が下がる、ひたすらに。
 一般的な人が住むような建物は、どれくらいの年月を耐えることを想定して作っているのだろうか? ものすごく難しい問題だ。そして家賃とか持ち家とか。賃貸だったらここには住めていない。でも永遠には住めない。お金はかかる。建物にも、家のなかにも。
 きりがない話なので、虫のような音だ、鳥のような音だと、ぼんやり耳を傾けながら眠くなる。