茶ぶろぐ

おとなのライフスタイル@TOKYOブログ

20年ぶりくらいにバイオリンを弾く話

 小学校のとき5,6年ほどまでと、高校のとき半年か1年ほど先生にならった。高校のとき管弦楽部。大学から社会人のはじめのころ、計3回ぐらいオケの演奏会。おおむね社会人生活と両立できなくてやめていた。大学で、合唱団に入ったことは後悔はしていないけど、オケにはいらなかったことは、ずっとちょっと後悔している。むつかしい。人生は選択しなきゃならないのだけど。
 20年ぶりくらいにバイオリンを弾く。
 あまりにも、あまりにもギコギゴ雑音だらけで、音がでないので、弓の毛替えに突撃。するとすごい音が変わったのでちょっとホッとした。毛替えした直後は粉がでるくらい松ヤニをぬるのだけど、松ヤニの使用期限はあるのかな? 20年まえのやつ、つかっていいのかな? 軽くググったら、「割れたから買い換える」が圧倒的多数のよう。15分ぐらいぬってぬってやっと少し音がでて、まだまだ追加でぬる。まんべんなくぬるのがむつかしい。どんだけ塗っても粉がふかないし。新鮮な松ヤニなら、はやくさっさとぬれるのだろうか。
 さびかかってたG線も張り替えたが、ペグがつるつる回る。滑り止めをもっていたのでぬってみたけど、それも20年ぐらい前のやつ。


 もともとそんなに弾けたほうじゃない。とにかく腕や指が動かないのは想像の範囲内だが、左手が恐ろしいほどにおさえられない。1stポジションでの音程が悪すぎて混乱する。何をやっているかわからなくなる。人差し指をおさえながら、薬指、小指を正しい位置でおさえられない。いろんな低下もさることながら、どうも物理的におかしい気がして、もしやいまさら手が小さいかもしれないと気付いた。小指がとくにダメそうなので、小指を鍛えようと思い、いろいろ検索したら、楽器のほかスポーツでも小指を鍛える話(ボルダリング)があって面白い。普段の生活から気をつけたら、二の腕や上半身が痩せるって? マジスカ?
 弦をおさえるとき、人差し指、中指がきちんとたてておさえられていれば、中指や小指を押さえるる力というか支えになるようだ。なので結局は、基礎練習、あるいは指と指の間が開くか、手のひらがでかくなれば…。
 昔とちがって、ググればいろいろ基本的な情報がでてくるし、Youtubeに有名な曲の映像はうなるほどあるし、古典は譜面もネットにあるらしい。スゴイ時代である。


 いまほしいなと考えているもの

  • 松ヤニ(割れてないけど買うかも知れない)
  • 譜面台。軽いやつ(ごせんえんくらい…なやましい)
  • バイオリンケース(いまのに謎の染みがあるから。でも万単位なので壊れないかぎり買えないわ)


 ほら、もう毛替え 5000円 もしたし、弦も 1500円くらいも買った。すぐにどんどんお金がかかるんだよな…。
 ネットでしらべると、バイオリンなんてホビーのいちジャンルのようで。なるほどねー、なのである。


 一ヶ月や二ヶ月で、どれくらい弾けるようになるんだろ。