茶ぶろぐ

おとなのライフスタイル@TOKYOブログ

シューマンのオラトリオに釣られてみる

 シューマンのオラトリオ、と書かれていた気がする。そんなのあるんだ、とぐぐってみた。Wikipediaによると、2つあるらしい。

  • 楽園とペリ 作品50
  • ばらの巡礼 作品112

『楽園とペリ』はわりと有名なようで、普通に検索するとこちらばかりがでてくる。どちらも全然知らなかった。


 そもそも。

 シューマンは、19世紀前半のドイツの作曲家。ピアノや歌曲が有名。オケの曲も地味だけどわりといい。妻のクララ・シューマンは才能豊かなピアニスト。縁が深い音楽家はなんといってもブラームスだが、メンデルスゾーンなどもあれこれ。

 オラトリオは、形式としては以下のような感じ。

  • たいてい大規模
  • 独唱や合唱の声楽、オケ。合唱やオケが2セットあったり。
  • たくさんの曲で構成され、長丁場。各曲は、全員だったり、オケの演奏だけだったり、独唱だったり合唱だったり、独唱同士のの掛け合いだったり。
  • 物語があって登場人物もいるが、オペラのようにお芝居はせず、常に演奏会形式。


 舞台セットやお芝居はない演奏だけのオペラ、とイメージしたらだいたいあってる。


 Wikipediaオラトリオ - Wikipediaの、「主なオラトリオ」はざっと一覧で眺められるほどしかないが、シュッツのクリスマス・オラトリオがぬけていたりするので、もっともっとあるはずである。


 そのうち聞いてみる…。


 と。ここまで書いて探して思い出した。わたしのなかのシューマンといえば、交響曲第4番の第二楽章のソロだ。そうだった。